
鉄鋼ドアとは
オフィスに設置される鋼製ドアには、「鋼製建具(SD建具)」と「軽量鋼製建具(LSD建具)」の2種類があります。
鋼製建具は厚さ1.6mmの鉄板を使用し、その耐久性と防音性から、機械室の扉や特定防火設備としても利用されることが多いです。
また、防火扉として、屋外に面する扉にも用いられます。
一方、軽量鋼製建具は一般的に0.6mmの薄板を表面材に使い、ペーパーコアなどの芯材と接着して剛性を高めたものです。
これは雨に弱く、屋外の使用に向いておらず、主に室内で使用されています。
企業のブランドイメージを高める鋼製ドアの取り替え
法人専門内装プロでは、新しい鋼製ドアの新設工事だけでなく、既存の鋼製ドアの取り替え工事も承っております。
古くなったドアは企業のイメージに影響を与えるため、新しい鋼製ドアに交換することで、オフィスの入口をスタイリッシュに一新することが可能です。
ドアを交換する際は、取り外したドアを保管しておくことが大切です。
これは、退去時に原状回復が求められるため、再び取り付ける必要があるからです。
また、鋼製ドアを塗装するか、木目調の化粧塩ビシートを貼ることで、新品のように見せることもできます。
法人専門内装プロでは、鋼製建具、軽量鋼製建具の新設や取り替え工事を承っております。
東京5区で、鋼製ドアや鋼製建具の新設、取り替えをお考えの方は、ぜひ法人専門内装プロにご相談ください。