
オフィスには多くの場所で木製ドアが用いられています。
これは、木製ドアが鋼製のドアと比較して価格が安価であり、室内の間仕切りに適しているからです。
加工が容易で、ドア本体のみの交換も簡単に行えるため、多くのオフィスで採用されています。
一般的に使用されるフラッシュ戸は、框(かまち)と桟(さん)の骨組みに合板などの面材を貼り、表面を平滑に仕上げた軽量でコスト効率の良いドアです。
フラッシュ戸は、そのままでも十分実用的ですが、デザインガラスをはめ込んだり、表面に凹凸のある加工を施すことで、一層洗練された印象をオフィスにもたらすことができます。
また、オフィスのスペースが限られている場合には、引き戸式の木製ドアが好評です。
開き戸と違いドアを開けるためのスペースが不要なため、場所を有効に活用でき、作業効率も向上します。
法人専門内装プロでは、木製ドアや木製建具の新設、または既存のドアの取り替え工事を承っています。
オフィスの現場に合わせた最適な木製ドアをご提案し、オフィスの雰囲気をグレードアップするお手伝いをさせていただきます。
さらに、独自のデザインを追求したいお客様に向けた、オーダーメイドの建具の製作も行っています。
東京5区で木製ドア、木製建具の新設や取替えをご検討の場合は、ぜひ法人専門内装プロにお問い合わせください。