
オフィス家具の安全対策を忘れていませんか
地震などの災害時にオフィス家具が倒れたり移動したりしないよう、床や壁にしっかり固定する工事のことを、オフィス家具の転倒防止対策工事といいます。
企業様にとって、オフィス家具の転倒防止対策は喫緊の課題です。
なぜなら、オフィスでの地震による被害の多くは、家具の転倒や移動が原因となっているからです。
特に、書庫やキャビネットなどの収納家具は転倒しやすく、人的被害や物的損害を引き起こす可能性があります。
また、BCP(事業継続計画)の観点からも、オフィス家具の転倒防止対策は非常に重要です。
地震発生時でも、家具の転倒による被害を最小限に抑えることで、事業の早期再開が可能になります。
オフィス家具の転倒防止対策工事なら法人専門内装プロにお任せください
オフィス家具の転倒防止対策に効果的な2つの方法をご紹介します。
- 家具を床や壁に金具で固定する方法
→最も確実な方法ですが、床や壁に穴を開ける必要があります。 - 家具同士を連結金具で連結する方法
→床や壁に穴を開ける必要がなく、レイアウト変更にも柔軟に対応できます。
どちらの方法を選ぶかは、家具の種類や設置場所、オフィスの状況によって異なります。
また、いずれの場合でも、家具の種類やサイズに合わせて固定や連結をする金具の選定が必要となります。
当社では、最適な転倒防止対策工事をお客様のオフィス環境に合わせてご提案いたします。
専門スタッフが、家具の種類や配置状況を丁寧に確認し、最適な方法を選定いたします。
また、オフィスレイアウトや内装工事も一括で承っておりますので、安全性だけでなく、快適性や機能性も向上するオフィス環境づくりもご提案可能です。
オフィス家具の転倒防止対策工事は、地震などの災害に備える上で非常に重要な取り組みとなります。
東京5区で、オフィス家具の転倒防止対策工事をお考えの際は、ぜひ法人専門内装プロにご相談ください。