• 床工事

バリアフリー工事

オフィスをバリアフリー化する内装工事の重要性

法制度による、企業の障害者雇用の高まりから、オフィスのバリアフリー化は急務となっています。

オフィス内で障がいのある方もない方も共に働きやすい環境を整えるためには、バリアフリー化の内装工事が必要です。

たとえば、小さな段差が原因で転倒するリスクを減らすために、OAフロアへの変更や、移動ルートに手すりを設置することが考えられます。

これらは小さい変更かもしれませんが、オフィス環境を改善する上で重要です。

また、車椅子の方が使いにくい押し引きのドアは、引き戸に変更することをおすすめします。

そして、オフィスバリアフリー化で忘れられがちなのが、オフィス内の照明ボタンの位置です。

照明の操作がしやすいようにボタンの位置を調整し、大きくて押しやすいボタンにするか、軽い力で操作できるタッチ式のボタンに変更することもバリアフリーにとって大切です。

さらに、人が入室すると自動で点灯し、退室後は消灯する照明システムを併用するのもよいでしょう。

法人専門内装プロによるバリアフリーとユニバーサルデザインの内装工事

オフィスのバリアフリー化は、障がいがある方が健常者と共に快適に働ける環境を作ることを目指しています。

多くの人はバリアフリーと聞くと、スロープや手すりの設置を思い浮かべがちですが、バリアフリー化はもっと広範囲な取り組みを指すのです。

バリアフリーオフィスは、車椅子ユーザーや視覚・聴覚に障がいのある人、歩行補助が必要な高齢者など、さまざまなニーズに対応したデザインとレイアウトを施します。

最近では、すべての人が暮らしやすく、働きやすい環境を目指した「ユニバーサルデザイン」(UD)というコンセプトの推進も進んでいます。

ユニバーサルデザインとは、誰もが同じように使用でき、操作が簡単で自由度が高いデザインのことです。

これには、使用時の安全性を確保した体への負担を最小限に抑える設計、そして必要十分な大きさと空間が必要です。

すべての人に適した環境を目指し、法人専門内装プロではお客様のニーズに合わせたバリアフリー化の内装工事をご提案しています。

東京5区でバリアフリー工事をお考えの方は、ぜひ法人専門内装プロにお気軽にご相談ください。

サービスの流れ

法人専門内装プロでは、経験豊富な担当者が、ヒアリングからご提案、施工、アフターフォローまで一貫して責任を持って対応させていただきます。
限られた予算や難しい施工条件でも柔軟に対応しております。お気軽にお問い合わせください。

  1. 01

    ヒアリング・
    現地相談

    「オフィス内装工事費用を抑えてオフィスを改修したい」「時間をかけずに手早く内装工事したい」など、まずはお客様のご要望をしっかりとお聞きいたします。

  2. 02

    ご提案・お見積り

    お客様のご要望をふまえて、ご満足いただけるよう最適な内装プランをご提案いたします。法人専門内装プロの経験豊富なスタッフが丁寧にご説明させていただきます。

  3. 03

    施工

    オフィスに入居したままや、御社の定休日を活用して、出来る限り業務に支障が出ない様にスムーズにオフィス内装工事を行います。スケジュールのご相談もご遠慮せずにご相談ください。

  4. 04

    アフターフォロー

    オフィス内装工事完了後の営業初日には、弊社担当者が現地に立会います。使ってみてのご要望や不測の事態にすばやく対応いたします。また、お引き渡し後1年間は無償補修を承っております。

取引実績

大手企業様の実績もあり、オフィス内装工事のノウハウが豊富。
小規模なオフィス内装工事から、大規模なオフィス内装工事までおまかせください。