
オフィスのトイレリフォームを検討してみませんか?
オフィスのトイレは、従業員やお客様が毎日利用する場所だからこそ、清潔で快適な空間であることが重要です。
便器の耐用年数は一般的に10年~15年程度ですが、使用頻度やメンテナンス状況によっては、劣化や汚れが目立つようになることもあります。
そのような時は、比較的安価にできる便器交換でトイレのリフォームをするのがおすすめです。
最新の便器に交換することで、節水機能や快適性、デザイン面においてより優れた機能を体感できるようになります。
また、工期が短いため、トイレを長時間使用できなくなる心配もありません。
トイレの雰囲気を一新させたい場合は、便器交換だけでなく、床・壁の張り替えや照明の変更などを併せて行うのもおすすめです。
便器交換の流れとおすすめの製品
便器交換の手順は、まず最新の便器のタイプやサイズを確認することから始めます。
便器には床排水式と壁排水式の2種類があり、床排水式から壁排水式に変更する場合は排水管の移設が必要です。
また、新しい便器が現状のスペースに収まるかどうかも確認する必要があります。
しっかりと確認を行ったら、新しい便器を選びます。
最近のトレンドは、節水性や洗浄力、快適性に優れた一体型トイレです。
一体型トイレは、タンクと便座が一体となったデザインで、従来のタンク式トイレよりも省スペースで清掃がしやすいというメリットがあります。
既存トイレがタンク式であっても、一体型トイレへの変更は可能です。
TOTOのネオレストシリーズは一体型トイレの中でも特におすすめです。
非常に高性能なトイレで、自動開閉機能や暖房便座、温水洗浄機能などに加えて、節水や消臭、除菌機能も搭載されています。
他にも、パナソニックのアラウーノやイナックスのサティスという一体型トイレも人気です。
新しく設置する便器を決めたら、いよいよ最後に工事となります。
弊社では豊富なトイレ工事の実績があり、トイレ全体のリフォームも承っております。
トイレ工事に関するご相談やお見積りは無料で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
東京5区でオフィスの便器交換をお考えなら、法人専門内装プロにお任せください。