• 壁工事

壁の新規造作工事

オフィスの壁造作工事にLGS壁が適している理由

オフィスの壁は、特にエントランスなどで会社のイメージを形作るため、重要な役割を果たします。

壁の材質やデザインは、訪問者だけでなく、従業員のモチベーションにも影響します。

壁の造作工事では建物の空間を仕切り、オフィス内に会議室や応接室、打ち合わせ室などの必要なスペースを作ることが目的です。

こうしたスペースを区切るために、LGS(軽量鉄骨)を組み立て、壁の骨組みを作り、石膏ボードを貼り付ける工程で壁を造作していきます。

LGSの大きな利点は、その軽量性と安定性にあります。

温度や湿度の変化による反りや割れが少なく、耐火性にも優れているため、作業者の負担を減らしながら迅速な施工が可能です。

「ランナー」と「スタッド」という部材も組み立てるだけなので、スピーディーに組み立てることができるのも特徴です。

また、スチールやアルミのパーテーションとは異なり、LGSを使った壁は建物と一体化したような見た目で、スッキリとしたデザインを実現できます。

遮音性にも優れており、グラスウールを充填すればさらに遮音性を強化できます。

LGS壁はデザインの自由度が高く、独自の壁デザインを求める際に最適です。

そのため、オフィスの壁内装工事にLGS壁の使用をご検討することをおすすめいたします。

LGS壁造作工事で理想のオフィス空間を実現いたします

オフィスの壁をデザインすることは、オフィスのブランドイメージを新たにするだけでなく、働く人々のモチベーション向上にも作用します。

オフィスの壁は通常、「造作壁」と呼ばれ、軽量鉄骨の支柱に石膏ボードを貼り付けて構築される「LGS」壁の造作工事が一般的です。

壁の構築方法は、天井と床に「ランナー」と呼ばれる壁の枠組みを設置し、「スタッド」という支柱となる軽量鉄骨を組み立て、壁の骨組みを作ります。

この骨組みに石膏ボードを張り付けることで壁の造作工事は完成です。

仕上げ材には、クロス張り、塗装、化粧塩ビシート張り、タイル張りなど、さまざまなデザインや素材が選べるため、高いデザイン自由度があることが魅力です。

LGS壁の施工には、壁の内部に電気配線や配管を容易に設置できるメリットがありますが、壁の枠組みの設置の精度が扉や窓の機能に影響を与えるため、施工は慎重に進める必要があります。

法人専門内装プロでは、数多くのオフィスのLGS壁造作工事をご提供しており、お客様のニーズに応じたプランをご提案し、ご採用いただいております。

また、オフィス壁の新設や修繕、撤去工事も承っております。

東京5区でLGS壁造作工事をお考えの際は、ぜひ法人専門内装プロにお問い合わせください。

サービスの流れ

法人専門内装プロでは、経験豊富な担当者が、ヒアリングからご提案、施工、アフターフォローまで一貫して責任を持って対応させていただきます。
限られた予算や難しい施工条件でも柔軟に対応しております。お気軽にお問い合わせください。

  1. 01

    ヒアリング・
    現地相談

    「オフィス内装工事費用を抑えてオフィスを改修したい」「時間をかけずに手早く内装工事したい」など、まずはお客様のご要望をしっかりとお聞きいたします。

  2. 02

    ご提案・お見積り

    お客様のご要望をふまえて、ご満足いただけるよう最適な内装プランをご提案いたします。法人専門内装プロの経験豊富なスタッフが丁寧にご説明させていただきます。

  3. 03

    施工

    オフィスに入居したままや、御社の定休日を活用して、出来る限り業務に支障が出ない様にスムーズにオフィス内装工事を行います。スケジュールのご相談もご遠慮せずにご相談ください。

  4. 04

    アフターフォロー

    オフィス内装工事完了後の営業初日には、弊社担当者が現地に立会います。使ってみてのご要望や不測の事態にすばやく対応いたします。また、お引き渡し後1年間は無償補修を承っております。

取引実績

大手企業様の実績もあり、オフィス内装工事のノウハウが豊富。
小規模なオフィス内装工事から、大規模なオフィス内装工事までおまかせください。