• 窓まわり、サッシ工事

カーテンレール取付け、取替え工事

カーテンレールの取付け方法について

カーテンレールの取り付け方法には、「正面付け」と「天井付け」の2種類があります。

どちらの方法でも、設置する場所の下地の状態を確認することが重要です。

特に、重さのあるカーテンを吊る場合には、しっかりとした下地補強が求められます。

正面付けと天井付けの違いは、カーテンレールを固定する位置にあります。

正面付けは窓枠や壁にブラケットを取り付け、レールを固定する方法です。

天井付けは、天井に直接ブラケットを固定する「天井直付タイプ」と、吊り金具を使って天井からレールを吊るす「吊り下げタイプ」の2種類があります。

吊り下げタイプは、天井に段差や曲線がある場合や、消防設備の関係で天井から一定の距離を確保する必要がある際に使用されます。

カーテンレールを取り付ける際は、設置する場所の下地状況をよく確認することが大切です。

特に、業務用のカーテンや、重量のあるビニールカーテン・遮光カーテンを吊る場合には、適切な下地補強を行うことで、安全性と耐久性を確保できます。

カーテンレール取付け・取替え工事は法人専門内装プロにお任せください

法人専門内装プロでは、お客様のご要望に応じて、最適なカーテンレールの選定と設置方法をご提案しております。

オフィスの窓用カーテンレールをはじめ、更衣室や出入口のカーテンレール、病院で使用される吊り下げタイプのカーテンレール、工場や倉庫のビニールカーテン用レールなど、幅広い設置工事に対応可能です。

また、カーテンの重さに応じて、適切な取付方法を採用いたします。

特に天井付けの場合は、天井下地の位置や状態を確認し、必要に応じて補強材を追加することで、安全性と耐久性を確保します。

東京5区でカーテンレールの取付け・取替え工事をご検討の際は、ぜひ法人専門内装プロへご相談ください。

サービスの流れ

法人専門内装プロでは、経験豊富な担当者が、ヒアリングからご提案、施工、アフターフォローまで一貫して責任を持って対応させていただきます。
限られた予算や難しい施工条件でも柔軟に対応しております。お気軽にお問い合わせください。

  1. 01

    ヒアリング・
    現地相談

    「オフィス内装工事費用を抑えてオフィスを改修したい」「時間をかけずに手早く内装工事したい」など、まずはお客様のご要望をしっかりとお聞きいたします。

  2. 02

    ご提案・お見積り

    お客様のご要望をふまえて、ご満足いただけるよう最適な内装プランをご提案いたします。法人専門内装プロの経験豊富なスタッフが丁寧にご説明させていただきます。

  3. 03

    施工

    オフィスに入居したままや、御社の定休日を活用して、出来る限り業務に支障が出ない様にスムーズにオフィス内装工事を行います。スケジュールのご相談もご遠慮せずにご相談ください。

  4. 04

    アフターフォロー

    オフィス内装工事完了後の営業初日には、弊社担当者が現地に立会います。使ってみてのご要望や不測の事態にすばやく対応いたします。また、お引き渡し後1年間は無償補修を承っております。

取引実績

大手企業様の実績もあり、オフィス内装工事のノウハウが豊富。
小規模なオフィス内装工事から、大規模なオフィス内装工事までおまかせください。